こんにちはさけふりです。
妻子持ち(子二人)年収500万の普通の30代男性です。
そんな普通の私もFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指しています。
FIREについて勉強し、考えるうちに、FIRE独特の思考があるのではないかと感じました。
そしてそのFIRE思考は全人類が身につけた方がいいのではないかと思い記事にしてみました。
今回は
・FIRE思考を身につけることでどのようなメリットがあるのか
を解説していきます。
FIREについて知りたい人はこの記事で紹介している本がおすすめです。

FIRE思考とは
私はFIRE思考とは
と定義しています。
FIREを志す人は現状の何かを変えたい人です。
- 残業が嫌
- 給料が不満
- 通勤が嫌
または
- もっと旅行に行きたい
- デザインの勉強をしてみたい
- 子供との時間を増やしたい
などなど
FIREを考えて真剣に取り組もうとすれば
「自分は何が嫌で何をしたいのか」を考えなければなりません。
そしてそれを実現するために「副業」「節約」「投資」などに挑戦していくのです。
しかし「自分は何が嫌で何をしたいのか」なんて
FIRE関係なく全員が考えるべきことではないでしょうか?
忙しすぎる日常
普通に生活していると仕事や家族との時間に追われて自分の時間がない
隙間時間はスマホを触ってしまって何も得ることなく過ぎ、たまの休みも何をしていいかわからない
そんな人多いのではないでしょうか。
「自分は何が嫌で何をしたいのか」を考える暇さえなく
こんなもんだと日々が過ぎていっているのです。
私自身FIREに出会う前は「自分の幸せ」について考えることなんてありませんでした。
しかしFIREに出会い、「自分は何が嫌で、何をしたいのか」を考えるようになりました。
そして少しずつ行動を起こすことができています。
仕事も家庭環境も変わっていませんが、間違いなく以前より充実した時間を過ごしています。
それはやはり FIREによって
を身につけたからだと思います。
まとめ
FIREを目指す・目指さないは別にして今回解説したような「FIRE思考」を身につけると人生の充実度が増すと思います。
自分の幸せを考える
自分で自分の時間をデザインする
今まで意識したことがなかった人は是非、考えてみてください。
このブログでもFIREについてこれから発信していくつもりなので是非遊びにきてください。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 全人類がFIRE思考を身につけるべき理由 こんにちはさけふりです。 […]